|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 小品 : [しょうひん] 【名詞】 1. something very small 2. essay 3. literary sketch ・ 品 : [ひん] 【名詞】 1. thing 2. article 3. goods 4. dignity 5. article (goods) 6. counter for meal courses ・ ブラームス : [ぶらーむす] (n) Brahms, (n) Brahms ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『4つの小品』()作品119は、ヨハネス・ブラームスが1893年に作曲した、ピアノ独奏のための性格的小品集。ブラームスが作曲した最後のピアノ独奏作品であり、また生前に出版された最後の曲集となった(ただし1893年には、作品番号なしの『ピアノのための51の練習曲』()も出版されている)。作品118と併せて行われた。 * 原語曲名:Vier Klavierstücke(ドイツ語) * 演奏時間:第1曲約5分、第2曲約5分、第3曲約2分、第4曲約5分。 * 作曲時期:第1曲は1893年5月に、残りの3曲は6月に着手され、いずれもブラームスが上部オーストリアはバート=イシュルで過ごした夏の休暇中に完成した。 * 初演:1894年3月7日、ロンドンにて、のピアノによる。同時に作品118も初演されている。Ilona Eibenschütz == 作曲の背景 == ブラームス最晩年のピアノ曲は、1892年から1893年にかけて4つの曲集として出版された。すなわち、『(7つの)幻想曲集』(''Fantasien'')作品116、『3つの間奏曲』(''Drei Intermezzi'')作品117、『(6つの)小品』('' Klavierstücke'')作品118、そして『4つの小品』('' Klavierstücke'')作品119である。これら4つの曲集に収められた曲は、それぞれ奇想曲(カプリッチョ)、間奏曲(インテルメッツォ)、バラード、ロマンス、 狂詩曲(ラプソディ)と名付けられている。作品119は、第1曲 間奏曲 ロ短調、第2曲 間奏曲 ホ短調、第3曲 間奏曲 ハ長調、第4曲 ラプソディ 変ホ長調の4曲から構成される。ただしブラームスがラプソディ ロ短調、作品79-1を当初は「カプリッチョ」と呼ぶつもりであったことからすると、ブラームスの用語法はかなり緩いものだった可能性が高い。一方、ブラームスが「間奏曲」と呼んでいる場合は、カプリッチョ的でも情熱的でもないような、穏やかな曲想の作品に包括的に使われていると見て差し支えない。 なお、確かにブラームスはこれらの小品に詩的な曲名を付けていないが、だからといってブラームスが、同時代のロマン派音楽の一つの特徴といえる標題音楽的な発想をもっていなかったというわけではない。例えば『エドワード・バラード』作品10-1(1854年)は、スコットランドのバラッドに着想されており、旋律の中にバラッドの韻律、とくに、「エドワード、エドワードよ」("…Edward, Edward?")という部分が折り込まれていることが聞き取れる。 ブラームスが曲集に編んだこれら20の性格的小品には、以前に作曲された楽曲が含まれている可能性もあり、確証があるわけではないが、例えばこの曲集の4曲目などのように、1892年以前に構想されていたものも含んでいるかもしれない。なお、年代の早いピアノ抒情的小曲の曲集が2集存在している。『8つのピアノ曲』('' Klavierstücke'')作品76と、『2つのラプソディ』(''Zwei Rhapsodien'')作品79はであり、これらは1871年から1879年にかけて作曲され、それぞれ1879年と1880年に出版されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「4つの小品 (ブラームス)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|